故障かな?と思ったら
故障かな?と思ったら,点検修理を依頼される前に,下記をご確認ください。
レルテックMD21
症状 | 考えられる原因と対策 |
---|---|
電源スイッチを入れても電源が入らない。 表示部が点灯しない。 | 電源コードやACアダプターが正しく接続されていない。 のDCプラグを本体後面のDCプラグ差込口に差し込んでください。 電源コードのコネクタをACアダプターのソケットに差し込んでください。(下記の図を参照) 電源コードのプラグをコンセント(交流100V)に差し込んでください。 |
ボタンを押しても、操作音が鳴らない。 | 音量の設定が「b-0」になっている。 音量の設定を「b-1」~「b-3」で設定してください。 |
治療終了後、終了音が鳴らない。 | 音量の設定が「b-0」になっている。 音量の設定を「b-1」~「b-3」で設定してください。 |
エナジーチェックでの極板の点検時、 「OK」が表示されない。 | 導子極板ACのプレートを手で触れている。 手をプレートから離して点検してください。 |
表示時間が短いため、見逃している。 もう一度、点検してください。一瞬でも表示されれば正常です。 | |
機器本体の運転ボタンを押していない。 運転ボタンを押してください。 | |
プレートがエナジーチェックの挿入口にきちんと入っていない。 手をプレートから離して点検してください。 | |
何度も続けて点検している。 しばらく時間をおいて再点検してください。 |

エムエスディreltec
症状 | 考えられる原因と対策 |
---|---|
電源スイッチを入れても電源が入らない。 表示部が点灯しない。 | ACアダプターは正しく接続されていますか? のDCプラグを本体後面のACアダプタープラグ差込口に差し込んでください。 ACアダプターのACプラグをコンセント(交流100V)に差し込んでください。 |
Displayの表示が点滅し、エラー音が鳴っている。 | 導子極板のプラグがソケットに正しく接続されていますか? 導子極板のプラグを導子極板用ソケットに差し込んでください。 |
角カン付きベルトが正しく接続されていますか? 音量の設定を「b-1」~「b-3」で設定してください。 | |
運転中に導子極板を外しましたか? 電源スイッチを「Off」にしてください。 | |
LED(電源On表示ランプ)が点滅し、 お知らせ音が鳴っている。 | プレートが汗等で湿っていませんか? 導子極板を身体から離して乾燥させてください。 |
環境が多湿状態になっていませんか? 使用環境を整えてください。 |